工事現場で起きるヒヤリハットの原因

query_builder 2025/05/13
豆知識
12

「ヒヤリハット」とは、重大な事故や災害につながりかねない出来事のことです。
作業中に「ヒヤッとした」「ハッとした」と感じるような、ミスや行動のことを指します。
怪我や命に関わることなので、原因を把握し、対策を講じることが重要です。
今回は、工事現場でヒヤリハットが発生する主な原因について解説していきます。


▼工事現場で起きるヒヤリハットの原因
■不注意や確認不足
作業に慣れてくると、基本的な安全確認を怠ることがあります。
例えば、足元の確認を怠り資材につまずく・高所作業時に安全帯の装着を忘れる・工具を持ったまま不用意に移動するなどです。
基本動作の徹底が事故防止につながるため、確認作業を怠らないようにしましょう。
■作業環境の変化や整備不足
天候の影響で足場が滑りやすくなったり、資材の配置が変わったりすることで、普段は安全な場所にも危険が潜むことがあります。
作業前の環境確認を徹底し、危険な箇所があれば速やかに対処することが必要です。
■コミュニケーション不足
作業員同士の意思疎通がうまくいかないと、思わぬ事故につながることがあります。
例えば、重機の操作中に誘導者との連携が取れず、接触事故が起こるケースもあるでしょう。
こうしたトラブルを未然に防ぐためにも、指示や報告を確実に行い、声掛けを意識することが大切です。


▼まとめ
ヒヤリハットは、不注意や確認不足・環境の変化・整備不足・コミュニケーション不足など、さまざまな原因によって発生します。
作業前の点検・報告・連絡の徹底、安全ルールの遵守を習慣化することで、現場の安全性を向上させることができるでしょう。
土木工事やリフォーム工事を行っている『株式会社澁谷コーポレーション』では、神戸市にて従業員を募集中です。
未経験・初心者の方や既卒・第二新卒の方なども積極的に求人しておりますので、ぜひご応募ください。

NEW

  • 土木建築工事作業員募集中です

    query_builder 2025/04/24
  • 安全靴の選び方とは?

    query_builder 2025/06/15
  • 安全靴の蒸れ対策について

    query_builder 2025/06/08
  • 安全靴の交換タイミングについて

    query_builder 2025/06/01
  • 安全靴のにおい対策とは

    query_builder 2025/05/28

CATEGORY

ARCHIVE